妻子持ちの俺だって遊びたい!!!

初めまして、じょぶと申します。以前はニコニコ動画で車載実況というVlog的なことをやってました。趣味の車やアウトドア、ファッション関連の記事や日々の生活での気づきを備忘録的に記事にしています。みなさんの参考になれば幸いです。

【カテゴリー】ブログが150記事を超えたので、片付け苦手人間が記事を整理してみる【タグ】

こんばんは、じょぶでございます。

さて、4月から新しい部署で働くことになりまして、自分の自由な時間がだいぶ増えてきました。

つきまして、2023年はブログに力を入れていきたいと考えております。

 

時間が出来た分、給料はかなり減ってしまったのが痛いのですが…

このブログはちょっとでもお小遣い稼ぎになったら嬉しいですね。

 

さて、今回は節目として今まで自分が書いた記事の整理をしてみたいと思います。

 

カテゴリーとタグの違いについて

さて、記事が150を超えるまで整理してこなかった理由が「カテゴリー」と「タグ」の違いがいまいち分かっていなかったからです。

 

こういう整理って昔から苦手で、もう10年近く使っているEVERNOTEの「タグ」と「ノートブック」の違いもいまいち分かっていません。

いまいち分かりにくい例えでスミマセン。

部屋も散らかってますし、そもそも整理ってやつが苦手なのかもしれません。

 

 

さて、調べてみましたら公式が答えを教えてくれました。

www.hatena.ne.jp

はてなブログは、記事の分類機能としてカテゴリーとタグを提供しています。 ざっくりと、以下のような違いがあります。

  • カテゴリー
    • 自身のブログの中での記事の分類
    • カテゴリー記事一覧ページなどが作成されるので、あるカテゴリーに属するエントリだけを見せる、などで利用できます
  • タグ
    • はてなのブログ全体での記事の分類です
    • タグを付けるとブログタグページに掲載されます 例: はてなブログ
    • 記事の内容に適したタグをつけると、その話題に興味を持っているユーザーからの訪問が期待できます

 

分かりやすいですね!

つまり、自分で記事を整理する分にはカテゴリーだけで良さそう

SEO対策の一つとしてタグというものがあるといったところでしょうか。

 

カテゴリーはなるべく大きいものから

ついつい細分化してしまってカテゴリーが膨大になりがちなので、今回は出来るだけ広い意味合いを持つワードを選ぶように心がけました。

 

意外と参考になったのは家計簿アプリ。

 

これを参考に作ってみました。

 

実際のカテゴリー

カテゴリーは記事作成時のサイドバーに項目があります。

 

こういった形でまだ途中ではありますが、カテゴリーを設定してみました。

 

諸先輩方の記事も参考にしています。

www.howtonote.jp

 

感想

やってみた結果、それほど大変ではなかったなと思いました。

また、自分の記事の傾向もよく分かりましたし、好きと得意は違うんだなと再認識することが出来ました。

また、記事の件数が300件ぐらいになったらやってみたいと思います。

 

最後までごらんいただきありがとうございました。

誰かの参考になれば幸いです。